日焼けで痛い!!そんな時の正しいケアは?
な~んてはしゃいだ結果、
あとで悲惨な経験をした方も多いハズ。
そうなってしまった場合、
どうケアすればいいのか?調べました。
・青い海で思いっきり海水浴
・子供と一緒にプール
・外で趣味の庭仕事(はたまた芝刈!?)
溶けるような炎天下の中でも、
自主的or強制的を問わず屋外で行動する事はありますね。
短時間ならまだしも、楽しくてつい時間忘れて遊びすぎると・・・
い、痛い・・・
真っ赤に日焼けしてヒリヒリした肌。
自分も若かりし頃、散々経験しました(笑)
・熱をもって熱い
・お風呂に入れない
・服がこすれるだけで痛い
・痛くて暑くて夜寝れない
辛いですよね。
あれは本当に辛い(泣)
そんな時はどう対処すればいいのか?
そもそも何で赤くなるのか?
痛くなるのか?
順に整理していきます。
そもそも何で赤くなる?
ずばり、ヤケド!!です。
まず、太陽光は以下3種類に分類されていています。
・紫外線 : 目に見えない。暖かさも感じない。
・可視光線 : 目に見える。虹の7色(赤・橙・黄・緑・青・藍・紫)
暖かさは感じない。
・赤外線 : 目に見えない。暖かさを感じる。
このうち日焼けの原因になるのは、ご存知「紫外線」です。
紫外線を許容量以上に浴びると細胞のDNAがダメージを受けます。
この状態が「赤い」日焼けです。英語では「サンバーン」と言います。
直訳すると「太陽による火傷」。そのまんまです(笑)
ヤケドになると血管が膨張し血流が増加。
これにより、日焼けした部位が赤くなります。
※火傷するとなぜ血管が膨張するのかは分かりませんでした。。。
少し脱線しますが、この状態から数日すると落ち着いて黒くなります。
これは紫外線を防ぐためメラニン色素がつくられるため。
これが「黒い」日焼けで「サンタン」と言います。
同じ時間同じような行動をして、
「黒くなる人」 ⇒ メラニン色素を沢山作れる人 = 紫外線に強い
「赤くなる人」 ⇒ メラニン色素を沢山作れない人 = 紫外線に弱い
個人差があるので自分のタイプを知り行動するのが大切。
特に赤くなる人は要注意!!しっかり紫外線対策をしましょう。
何で痛いの?
日焼け=ヤケドにより皮膚の表面が傷つき炎症を起こした状態。
神経が傷つく事で過敏になっているから
だから服がこすれるだけであんなに痛かったんですね。
物理的な接触には気をつけましょう。
これで原因が分かりました。
対策は?
①静かに冷やす
皮膚が炎症を起こしているので、まず冷やしましょう。
炎症のダメージを最小限にしつつ、痛みを和らげることができます。
刺激の強い氷や流水で冷やすのも気持ち良いですが、
冷たい水を溜めてじっくり冷やす方が更に効果的です。
日焼けした部位の熱と痛みが落ち着くくらいまで冷やしましょう。
②保湿する
日焼けした部位は水分が少ない状態です。赤み回復のために、
日焼けのアフターケア用ローションなどでしっかり保湿しましょう。
まとめ
・日焼けで肌が赤くなるのは「ヤケド」しているから
・原因は許容以上の紫外線
・紫外線の許容量には個人差あり
・ヒリヒリ痛いのはヤケドにより神経が過敏になっているから
・対策は①冷やす②保湿
何事も大切なのは事前の「予防」
とは言え、もし失敗しても適切にケアをしてダメージを最小限にして
楽しい夏を精一杯楽しみましょう!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
枝豆のゆで方は?ためしてガッテン最新極ウマ調理法!!
「夏の夜に花火を見ながら冷たいビールと枝豆」 なんとも贅沢な構図ですよね(笑) けど
-
-
東北道の渋滞予測!!いつ/どこが混む!?
「やっと抜けたと思ったらまた渋滞だ~!!」 「混むのは分かってたけど全然進まない・・・」
-
-
足利フラワーパークに藤を見に行こう!!見頃はいつ!?
「世界一美しい藤」 「世界でも珍しい八重の大藤」 「長さ80mの藤のトンネル」 毎年4月中
-
-
美味しい&あま~いイチゴの見分け方!!
「美味しくて甘いイチゴをお腹いっぱい食べたい!!」 そう思う事、ありませんか? 管理人は
-
-
蜂の巣を駆除する方法は!?選択肢と注意点はコレ!!
「最近家の周りで蜂をよく見かける」 「子供が刺されそうで怖い」 春先から徐々に活動を始め、秋
-
-
ゴールデンウィーク2016カレンダー‼︎学生から社会人まで‼︎
「2016年のゴールデンウィークは何しようか⁉︎」 「休みはいつからいつ⁉︎」 「子供と旅行
-
-
五月晴れ。実は五月の事じゃあない!?
最近は初夏のように暑いですね。 もう「五月晴れ」の域を超えている!? どこまでが「五月晴れ」
-
-
熱中症の症状と対策。こんな場合は要注意!!
「暑い。。。溶ける。。。」 梅雨明け前後から連日、 とんでもない暑さですね。。。 暑さと同
-
-
こいのぼりの季節到来。気になるアレコレ調べました
大空を優雅に泳ぐ鯉のぼり。 そもそも何のために飾るのか? 目的、サイズ、お値段、
-
-
美味しいおにぎりの作り方!!目指せ「おふくろの味」
「口の中でホロホロっとご飯がほぐれて、 口の中いっぱいに優しく広がるお米の旨み・・・」